
あなたと一緒に
将来の資産形成に向き合ってくれる香港IFAの見つけ方
香港資産運用・IFAをお探しの方へ
昨今日本人の間でも積み立てNISAや個人型確定拠出年金『iDeCo』など、少しずつ投資をする人が増えてきました。
しかし、残念ながら日本の金融商品は利回りが非常に低く、海外の金融商品とは比べものになりません。
アジアの金融都市香港には、世界の金融都市ということもあり、資産運用のための保険やオフショア投資商品など非常に魅力的な金融商品がたくさんあります。香港の保険やオフショア投資商品を契約するには、一般的にIFA(代理店)が契約の窓口となります。
中には、IFA選びを失敗してしまったり、そういった方の話を聞き、香港の資産運用に良くないイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。しかしながら、香港をはじめ海外には魅力的な金融商品があるのは事実です。
香港での資産運用を成功させるための第一歩はしっかりとご自身にあった資産形成のパートナー(IFA)を見つけることです。
当サイトでは、日本語でのサポートはもちろん、取り扱い商品数や実績等、さまざま基準でIFAをご案内します。

香港資産運用のトレンド
一昔前までは、香港の資産運用の中で日本人に人気があったのは積み立て型の投資商品でした。しかしながら、昨今では低リスクながらも利回りの高い保険商品がトレンドです。
日本では保険というと生命保険のイメージが強いかと思いますが、香港では、支払った保険料が15年~20年で2倍に増えるような資産形成のための保険があります。
投資商品ほどのリスクをとらなくても資産形成が十分に見込めるため、最近では香港の資産運用というと、投資商品よりも資産形成ができる貯蓄型保険商品が人気のようです。
ある程度リスクをとっても積極的な運用をご希望の方は投資商品、リスクを抑えて確実に資産形成をされたい方は貯蓄型保険商品がよいですね。
保険商品の場合、運用はIFAではなく保険会社となります。そのため、サポートがしっかりしているIFAを選ぶことが非常に重要です。IFAの中には、サポートを直接おこなっていない会社もあり、もし契約した商品が満期を迎えても、全くサポートしてもらえないため、紹介者と連絡が取れなくなったら、全ての手続きを英語か中国語でご自身でしなくてはなりません。
そのため、直接連絡のとれる、かつ日本語サポートのあるIFAを選ぶのがよいでしょう。
一方、投資商品をお探しの方は下記のように、IFAがポートフォリオを組みますので、運用のよいIFAを選ぶのがよいでしょう。
.png)
.png)
よく海外投資のはじめ方やIFAについて紹介しているサイトで、特定のIFAのことを良く紹介しているサイトがありますが、大体はそのIFAから紹介料等を受け取っているために、そのような紹介をしています。こちらのサイトでは、公平に判断し、紹介させていただきます。
香港のIFAをお探しの方へ
香港で資産運用・資産形成をしたいけど何から始めていいかわからない。
色々な情報があふれていて、どのIFAが自分に合っているからない。
既に香港で商品を契約したが、紹介者・IFAと連絡がとれなくなってしまった。
等々でお困りの方は、お気軽にご相談ください。