top of page

ブログ
Blog


こんな香港IFA・イントロに問い合わせるのはちょっと待った!
香港保険のIFAやイントロデューサーが最近「〇歳から1億円作れる!」等、よく広告を出していますよね。改めて言っておきますが、日本で営業活動をするのはNGです。というか、そういうのを怪しいと思わない人がたくさんいることに驚きです。これから香港保険を検討しようと思っている方は、ぜひご自身で色々と調べて安心できそうなIFAに直接問い合わせをしてみてくださいね。
4月11日


サンライフ香港『RoyalFortune』(ロイヤルフォーチュン)』高額一括払いの貯蓄型保険
サンライフ香港から発売された、高額一括払いの貯蓄型保険『RoyalFortune Savings Plan』(ロイヤルフォーチュン)』。今人気の『Sun Joy Global(サンジョイ グローバル)』との違いは?
2月21日


香港の貯蓄型保険は日本在住の日本人も契約できる?
返戻率がよいことで知られる香港の貯蓄型保険。日本在住の日本人は契約できるのでしょうか?これは、IFAや紹介者によって、『特別感』を出すために香港にいる今だけしか契約できません等々言う方もいます。実際のところはどうなのかコラムでご紹介します。
2月7日


【CTFライフ社貯蓄型保険】マイウェルス2(My Wealth2)
昨年2023年に発売されたのがまだ記憶に新しい、CTFライフ社の『マイウェルス(My Wealth)』ですが、2024年12月に販売終了となりました。 発売終了は悪いニュースではありません。新商品発売の方が、保険会社もプロモーションを打ちやすいので、既存の商品をすこーーーー...
1月31日

最近日本で見かける香港貯蓄型保険の広告
最近日本で見かける香港保険の広告や記事。本当にこういう記事とか広告を見ると、やめてくれ~泣と思います。実際に筆者も問い合わせをしてみましたが、私だったら絶対にこの人からは契約しません。
1月17日


【サンライフ社一押し貯蓄型保険】サンジョイグローバル・サンギフトグローバル(Sun Joy Global・Sun Gift Global)
サンライフ社の人気保険『サンジョイ・サンギフト』がバージョンアップし『サンジョイグローバル・サンギフトグローバル』として発売されまし。特徴は証券分割、継続オプション、精神疾患給付金オプションなどで、CTFライフ社『マイウェルス』に似ていますが、返戻金の増加率が異なります。
2024年9月3日


日経平均株価が荒れに荒れていますね
荒れに荒れている日経平均株価!昨日は過去最大の下げ幅かと思ったら、今日は過去最大の上げ幅!こんな相場を乗り切るためにはどうしたらいいのでしょうか?
2024年8月6日


IFAにも現れた老害とカスハラの話
最近、X(旧Twitter)YouTubeを流し見しているとカスハラや老害の動画が流れてきます。実際に日本でどのくらい日常的にそういうことが起きているかわかりませんが、日本と香港(海外)では、お客様とサービスを提供する側の関係性が違うなと感じることが多々あります。
2024年7月12日


返戻率の高さに定評があるチャイナライフ!会社概要や主な商品を徹底解説!
今回は、返戻率の高い貯蓄型保険で人気のあるチャイナライフ(China Life)社を紹介したいと思います。
2024年6月19日


FTライフ社が社名変更!その名も【Chow Tai Fook Life Insurance Company Limited】
4月29日に、FTLife(FTライフ)社が社名変更するとPre-announcementを発表しましたね。 実は、FTライフ社は何度も親会社が変わっていて、その度に社名も変わってきました。 まずは、簡単に社名の変遷をご紹介すると、、、...
2024年5月23日


何が違うの?香港の貯蓄型保険と積立投資商品
オフショア投資にはいろいろな商品がありますが、日本人の方が資産形成のために香港で検討されるのは”貯蓄型保険”と”積立型投資商品”が一般的ではないでしょうか?しかしながら、両者の違いを分かっていない人がとても多くします。今回は簡単に2つの違いをご紹介します。
2024年4月8日


ギネス世界記録:HSBC生命が香港で2億5,000万米ドルの保険契約を販売し、ギネス世界記録を更新
HSBC生命は、今まで生命保険のギネス記録だった2億100万米ドルの生命保険を大きく上回る、2億5,000万米ドルの生命保険を販売しました。なぜ超富裕層は他にも投資先があるにもかかわらず、高額な死亡保険金をかけた生命保険を購入するのでしょうか?
2024年2月29日


アジア保険フォーラム 2023【12月8日開催】-Asian Insurance Forum 2023
今年もアジア保険フォーラムが12月8日に開催されます。今年のテーマは「世界金融の安定性と回復力の強化に向けて」。英語/中国語での開催となりますが、オンライン参加無料ですので、興味のある方は是非参加してみてくださいね。
2023年12月1日


どうなる国民年金?香港貯蓄型保険の年金的な活用方法とは
年金を払い続けているけれど、将来どれくらいもらえるのだろう。と思っている方も多いのではないでしょうか。実は、香港の貯蓄型保険も年金のように引き出しができることをご存じですか?今回は、香港の貯蓄型保険の年金的活用方法をご紹介します。
2023年11月22日


円安だから…と香港保険・オフショア投資を見送ってる方
香港やその他のオフショア地域には日本在住者を受け入れてくれる保険会社がありますが、その数は年々減ってきました。 少なくなってきた理由としては、日本の金融庁からの圧力、手間がかかるわりに契約件数や金額が少ない等、様々あるのでしょう。...
2023年10月26日


あなたのIFAは廃業してませんか?
ここ最近、『契約しているIFAが業務を終了するのですが、どうしたらいいでしょうか?』という相談が数件ありましたが、あなたが契約しているプランのIFAはまだ存在していますか?
2023年9月8日


サンライフ社ステラ(Stellar)がパワーアップして新登場!『ステラ・マルチカレンシー』
そしたら翌年、さらにいくつもの機能を兼ね備えたESG投資に焦点を当てた貯蓄型保険『サンジョイ(Sun Joy)&サンギフト(Sun Gift)』が発売され、特徴面で特に勝る要素がなかった『ステラ(Stellar)』は表舞台から姿を消した感がありました。...
2023年9月6日


【加入事例あり】香港保険を学資保険として活用する方法
香港で保険を活用しながら教育資金を貯める場合、The学資保険!というよりも貯蓄型保険を引き出しながら活用される方も多くいます。日本の学資保険と香港の保険の違いをご紹介していきます。
2023年8月11日


FTライフの新貯蓄型保険『マイウェルス(My Wealth)』
日本人にも人気の香港の保険会社FTライフ社から新しく貯蓄型保険『マイウェルス(My Wealth)』が発売されました。
個人的には、リージェントプライムの方が、、、と思ってしまうのですが、みなさんいかがでしょうか?
2023年8月9日


堅実に資産を形成したい人の味方『サンライフVision(ビジョン)』
香港の貯蓄型保険は、解約返戻金が『保証』と『非保証』部分にわかれています。非保証部分の達成率が高いと言われても、やはり保証された解約返戻金の増え方が早いものがいいという方もいます。そんな方におすすめの商品がサンライフのビジョン(Vison)です。
2023年5月10日
メルマガ登録はこちら
メルマガ会員さま限定の情報やブログ更新のお知らせをお届けします。
bottom of page