top of page

香港IFAランキング!香港の日本人向けIFAを選ぶポイントは5つ!

更新日:2023年8月29日

『香港 IFA』と検索すると、関連検索キーワードで『香港 IFA ランキング』と表示されます。昨今のネット社会、”おすすめ○○ TOP10”とか、”○○に人気の化粧品 TOP10”とか、本当に多くのランキングサイトやブログがあります。


私も、”効果があったダイエットランキング”とか”美白美容液 TOP5”とか、誰がランキングを付けたのか根拠がわからなくても、気になってついつい見てしまいます。


ですが、、、、


元IFAで働いていた筆者の意見として、『香港IFAランキング』と紹介しているようなブログやサイトがあったら、まず疑ったほうがいいです。


というのも、ほぼ100%の確率で、上位にランク付けしたIFAからコミッション(紹介料)を受け取っています。コミッションとは、問い合わせをしてきた人をIFAに紹介して、その人が商品を契約したら受け取る紹介料のことです。


また、ランキング形式でIFAを紹介していなくても、『無料でIFAを紹介しているのでお問い合わせください』と問い合わせに誘導するようなタイプのブログやサイトも、コミッションをもらっているIFAを紹介します。


では、ランキングや紹介サイトに惑わされずにIFAを選ぶ基準は何か。


このサイトの別のページ(https://www.ifaforjapanese.com/香港ifaとは )でも紹介していますが、香港の日本人向けIFAを選ぶポイントは5つ!


ポイント1:直接連絡の取れる日本語サポート

ポイント2:オンライン会員ページ

ポイント3:取り扱い商品数

ポイント4:運用成績 ※積立投資商品の場合。保険商品の場合は気にしなくてOK

ポイント5:日本人顧客数


香港には20社以上、日本人向けのIFAが存在しますが、上記のポイントをクリアしているIFAは数社しかありません。



自分の資産を運用するとなると、IFAとは、数年~数十年の付き合いになります。

少し面倒かもしれませんが、条件を満たすIFAを探して、少なくとも2つか3つのIFAに問い合わせをしてみるのがいいでしょう。



【香港IFA 運用成績ランキング】とか【おすすめ香港IFA TOP5】【香港IFA 利回りランキング】などのブログやサイトに惑わされることのないように、自分と相性のよいIFAを見つけましょう!



bottom of page